ジョセフ・アルバース


DIC川村記念美術館で開催中のジョセフ・アルバース展について、学芸員の亀山裕亮さんと対談しました

「目を開く」学びでした

「正方形讃歌」がどう描かれたのか色や線のキワをジーッと目で追いました


HARPER’S BAZAAR 2023 11月号

Text Naoko Aono

Photographs by Akemi Kurosaka

「ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室」


haruka nakamura × 柴田元幸 「いつかある日」

音楽家 haruka nakamuraさんと柴田元幸さんの、ピアノと朗読セッションに絵でゲスト参加します。静かなライブペインティングをイメージしつつ、当日を楽しみにしています。(満席)

 https://store.tsite.jp/daikanyama/event/music/35466-0940060823.html

2023年10月6日(金)
代官山 蔦屋書店 2号館 2階 Anjin
haruka nakamura(ピアノ)、柴田元幸(朗読) ゲスト:平松麻(絵)

『TRAVELOGUE G』刊行記念トークイベント 平松麻×タダジュン 絵と言葉はとても仲良し」のアーカイブ


7月15日に西荻窪にある「今野書店」さんで開催した「『TRAVELOGUE G』刊行記念トークイベント 平松麻×タダジュン 絵と言葉はとても仲良し」のアーカイブ販売が始まりました。人形劇は、その場に居合わせてくださったタップダンサー米澤一平さんのタップ音との共演でとってもスペシャルでした。(購入後2024年2月24 日まで何度も視聴可能)

CM→ https://vimeo.com/859690150/6fe5e2b265?share=copy

販売ページ→ https://peatix.com/event/3681012

今野書店→ https://twitter.com/konnoshoten/status/1694632348292403254?s=20

 

アルテリ 16号 渡辺京二追悼号


橙書店発行の「アルテリ」16号は「渡辺京二追悼号」です

この特別な号に絵で参加させていただきとても光栄に思っています

絵のタイトルは「しあわせな場所」

https://zakkacafe-orange.com/free/aruteri

2023.08.15

尾道で夏の紙芝居会




尾道にある「LOG」で夏の紙芝居会

https://l-og.jp/

鮮やかで濃いブルーと満月みたいなイエロー

聖さんの声がよく響く一室にて

大人のお客さまに向けた「私」に向かうようなお話しを

LOGは、スタジオムンバイが追求した色がとにかくきれい

尾道のその場の光だからこそしっくりくる色調は人の動きや視線と親密でした

だからか、歩く人のシルエットも際立つような

館内歩きながら

今年描いた「森の肺」という小さな油絵をイメージの中でLOGに掛けてみました

LOGにかかっていたらいいなあと夢見ました


2023.08.06

米子で夏の紙芝居会

 



米子にある「食べれるシュトレン」で夏の紙芝居会

https://maruseke.theshop.jp/

丸瀬家が育てる金胡麻から着想した「金色の香り」という紙芝居を作りました

金胡麻の畑にも連れて行ってもらいました

ピンクの花のほんの少しの蜜も甘かった

皮ができる前の胡麻も噛んでみたら蜜と同じようなちょぴっとした甘さ

いま、胡麻は国内自給率0.1%のようです

一粒万倍とはいえ胡麻が食卓に並ぶまでの作業の大変さといったら…

金胡麻をたーーーーっぷり混ぜたおむすびの味忘れません

ふわふわしたナッツのようで


丸瀬家のこといろんな方に知ってもらいたい!


2023.08.05

Coyote No.80 ポール・セロー「私の知っている寄生虫たち」


「Coyote No.80」で油絵を描き下ろしました

ポール・セロー「私の知っている寄生虫たち」
訳 村上春樹  

蚤のなかで人間の血液が混じることについての数行を読み、描きたいことが一気に色や形になってうっとりしてしまいました 寄生虫のはなしですが

https://www.switch-store.net/SHOP/CO0080.html

トークイベント「絵と言葉はとても仲良し」7/15(東京)



絵を描く同士だからこその目に楽しいイベントにしたいと思っています

動画流したり、絵で即興の何かをしたり

ぜひご一緒ください


ーーーーーーーーー

『TRAVELOGUE G』刊行記念トークイベント

平松麻 × タダジュン

「絵と言葉はとても仲良し」

2023年7月15日(土)

17:00~18:30

今野書店 https://twitter.com/konnoshoten

東京都杉並区西荻北3-18


柴田元幸訳『ガリバー旅行記』挿画担当の平松さんと村上春樹『街とその不確かな壁』挿画担当のタダさん。言葉と絵の関係を追求しながら創作する二人のトークは必見。

ーーーーーーーーー


ご予約はこちらから(来店とオンラインの両方があります アーカイブ配信あり)

https://peatix.com/event/3615705


タダジュンさん

https://twitter.com/Jun_Tada?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

脈脈 7/1〜7/16(函館)

 

7月は函館でも個展します
大好きな人たちがたくさん暮らす街で!

「脈脈」
2023年7月1日〜7月16日
11:30〜21:00
classicと向いのgallery classicsの2会場にて
北海道函館市谷地頭町25−20

詳細はこちらから

絵は「水源」
いちまいめは朝日たっぷり浴びた色
にまいめは室内での色
自由にあちこち移ろう色の運動が愛おしいです

フライヤーデザインとてもとてもだいすきです
菅渉宇さん

絵が行くだけでじゅうぶんなのですが、大好きな顔にあいたいので…7/1〜7/3は在廊

ソール・ライターと絵画 7/8〜7/23(東京)

NYCイーストビレッジにあるソール・ライターのスタジオで絵を描いてきました

しかも、ソールが所蔵していた紙に、ソールが残した使いかけのパステルを使わせてもらって…

過ごした時間も感受も壮大でした(ソールにも、会えた!)
なかなか簡単に書けないので、トークイベントにて話せたらと思います

東京渋谷のヒカリエで、ソールに寄り添って描いた絵の展示をさせてもらうので、ぜひいらしてください

「森岡書店 渋谷ヒカリエ店 ソール・ライター日本関係蔵書展」
会期:2023/7/8~7/23
会場:ヒカリエ 8F 8/COURT

展覧会詳細 https://findit-tokyu.jp/

柴田元幸さんとのトークイベント予約 https://peatix.com/event/3609624/view?k=f44cf1456db6fd417448ba554c369dd74465cf04