あけましておめでとうございます
波 2021年1月号
波(新潮社)2021年1月号に書評を寄稿しました。
フィンセント・ファン・ゴッホ、ファン・ゴッホ美術館 編、圀府寺司 訳『ファン・ゴッホの手紙 I・II』 「ゴッホの絵はテオに向ける言葉に守られた」です。
https://www.shinchosha.co.jp/nami/
登山
ただ怪我しないように一生懸命登って下りるだけ。
枯れ葉をしゃかしゃか踏んで進む音も、山頂の無音も、遠くに連なるブルーのトーンも、
ただ朝から夕暮れまで一緒にいただけ。
そのうちいったい何を聞いていたんだっけ、何を見ていたんだっけ、と思う。
絵もそんなのがいいと思います。
2020.11.30
Ku's Bar Vol.2 黒田征太郎さんと新井敏記さんと
「絵で行けるとこ 黒田征太郎展」に「SWITCH」「coyote」編集長の新井敏記さんとうかがいました。黒田さんと一緒に描くという5年越しの約束を叶えることができました。
おもいつきの声の色 SPINNER
スパイラルのウェブマガジン「SPINNER」にて「おもいつきの声と色」の連載がスタートしました。
小島聖さんといつのまにか始めていた声と色の実験室。主に紙芝居という形で発表を不定期に思いつくままにしています。
いつか縁日みたいなのをやりたいです。
BRUTUS No.928
BRUTUS 928「物語る、日用品」(マガジンハウス)の「綴る、日用品」に短いエッセイを寄稿しました。「地下室のネズミという名の燭台の話」です。 https://magazineworld.jp/brutus/brutus-928/
こども未来フェス KASHIWANOHA T-SITE
柏の葉T-SITEの「こども未来フェス」のオンラインイベントに、小島聖さんと活動している「おもいつきの声と色」で参加します。描きおろしの紙芝居「雨のスープ」です。
配信時間になりましたら、柏の葉T-SITE公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCVV5UVtXdDZjH0sj9xmVnJQ)で観て頂けるようです。
10月24日(土)15:30〜
https://store.tsite.jp/kashiwanoha/event/magazine/16392-1035551009.html
撮影:黄瀬麻以
ぴあフィルムフェスティバル 第42回
1977年から続く自主映画のコンペティションアワードの最終審査員をつとめさせていただきました。
480作品から選ばれた17作品の若き映画監督の才能と向き合った時間、忘れようがありません。
最終審査員の方々の経験から語られる言葉とどでかい度量に、惚れ惚れしました。地中の根のように屈強で、雲上の空のように広大でした。
アワード運営のPFFの方々の、若い才能のために道を用意する熱に感激しました。
詳細はこちらにまとめられています。
DOKUSOで10/31まで入選作品17本が観られるとのこと(こちらから)、ひとりでも多くの方に第42回ぴあフィルムフェスティバルの入選作品を観て頂きたいです。
浴びるように映画を観るってすごくいいです。すばらしい1ヶ月でした。
2020.10.12
個展「待つ雲」在廊日
10/10と10/11は在廊しています。
ちなみに10/10はGallery SUの10周年です。今展の出品数も10点です。10づくしで福々します。
「待つ雲」
2020年9月26日(土) 〜 10月11日(日)
12:00 〜 19:00
Gallery SU
東京都港区麻布台3-3-23 和朗フラット4号館6号室
最寄り駅 六本木一丁目駅2番出口、麻布十番駅6番出口、六本木駅3番出口
http://gallery-su.jp/Subsequence volume 03
Subsequence volume 03「Moment Issue」(株式会社キュビズム)に掲載の川瀬慈さんのエッセイに絵を描きました。
2020.10.01